アイプチをしていたら、いつの間にかまぶたがたるんだ気がする・・・
自力で何とかしたいんだけど、どうすれば解消できる?
アイプチは、二重まぶたを気軽に作れる事もあって、どの二重コスメよりもダントツで愛用者が多いですね。
でも、アイプチを長年使用した人の共通する悩みは「まぶたのたるみ」です。
まぶたのたるみは、老けて見られたり、疲れて見えたりますし無理して使い続けると二重も作れないばかりかひどくなれば整形でも二重になれない瞼になることも。
想像しただけでもゾッとしますよね。
アイプチのし過ぎでたるんでしまった、まぶたを自力で解消するには、まぶたのケアをする事とまぶたの老化予防をしながら二重にできる二重コスメが必要ですね。
まぶたのケアには
まぶたのたるみを自力で解消するには、まぶたのケアが一番大切です。
まぶたのケアには、栄養を送り老廃物を流して細胞を活性化させるために血行を改善する「温冷パック」、「ツボ押し」「トレーニング」や老化を予防する「保湿」などがおすすめです。
血行改善
まぶたにも栄養が行き届くよう血行を良くしたり、老廃物がたまらないようにリンパの流れを良くすることが大切です。
血行を改善するには、目元を温めたり冷やしたりする温&冷パックやツボ押しがおすすめです。
※マッサージなどは闇雲にすると皮膚を引っ張るのでたるみをひどくさせる場合がありますのでおすすめできません。
温&冷パック
温&冷パックは、2枚のタオルを用意して2枚とも濡らします。
1枚は冷蔵庫で冷やしておいて、もう1枚は電子レンジで温めます。
チンができて、顔に乗せても大丈夫な温度になったら目を中心ににて温めたタオルを冷めるまで乗せて置いてください。
冷めたら、今度は冷蔵庫で冷やしておいたタオルを乗せて目と目の周りを冷やします。
これを繰り返すだけで血行が良くなります。
※3~5回
もっとくわしくはこちら↓

ツボ押し
ツボ押しも簡単です。
目の周りには沢山のツボがありますので指の腹で優しく押すようにしましょう。
1、晴明(せいめい)・・・目の充血や疲れに効くツボ、
2、攅竹(さんちく)・・・目の周りの血行を改善、むくみ、くすみシワに。疲れ目にも。
3、魚腰(ぎょよう)・・・ハリや弾力を高めてくれるツボ、外眼筋にダイレクトに刺激を与えられるので白内障、老眼、乱視などにも効果が高いそうです。
4、糸竹空(しちくくう)・・・目の周りの血行を改善、むくみ、くすみシワに顔全体のむくみにも◎。疲れ目にも。
5、承泣 (しょうきゅう)・・・下まぶたの血行を改善。うっ血むくみを改善。
6、球後(きゅうご)・・・下まぶたのシワ、たるみ解消。. 気の循環をスムーズ整えむくみを解消。
7、瞳子りょう(どうしりょう)・・・目尻の小じわや目の周りたるみに。疲れ目やカスミ目にも。
詳しいやり方はこちら↓

トレーニング
目の周りの筋肉を鍛える事でたるみを改善&予防できます。
目をぎゅっとつむって開けるだけでも効果がありますので試してみてください。
むくみや脂肪にも良いですよ。
詳しいやり方はこちら↓

保湿
まぶたのハリを取り戻すには、保湿が大切です。
いわゆるエイジングケアですね。
それには、普通のアイクリームや目元美容液(アイセラム)より、二重になりたい人むけに作られた、「二重美容液」を使うと良いです。
二重美容液は、まぶたを引き締めてくれる効果のある成分や、二重になりやすいまぶたに整えてくれる効果のある成分が入っているので二重を作っている人にとって引き締めと二重の両方ができる便利なコスメになります。
なかでも、塗るだけで上まぶたのたるみを引き締めパッチリとした目を維持できるようになる「リッドキララ」はとても便利です。
レビュー&口コミはこちら↓
ずっときれいな目元でいるために
二重を作り続けていると、まぶたに負担がかかって老化につながります。
二重にしてきれい(可愛く)に見られたいのに、二重も作れないまぶたになってしまうなんて本末転倒です。
そうならないよう、いつまでもきれいな目元維持するために、まぶたのケアをしながらできるだけ早く作らなくても二重になれるまぶたになってくださいね。