アイプチをするとまぶたが腫れる・・・
どうして腫れるのかなぁ?
アイプチを常用している人のまぶたが腫れるトラブルが多く発生しているようですね。
アイプチでまぶたが腫れる原因

http://blog.livedoor.jp/eyedoctor/archives/51601428.html
まぶたが腫れる症状としては、アイプチをした後や翌日にむくんだように腫れる場合と、かぶれて赤く腫れあがる場合があります。
むくんだように腫れる
見た目がむくみと良く似た感じの症状で腫れているなら原因は2つあります。
1、成分によるアレルギー反応で皮膚が腫れている。
アレルギー反応を起こしている成分は接着成分にあるといわれています。
よく聞く接着成分は「ゴムラテックス」「アクリル系接着剤」「ポリ系接着成分」「コポリマー系」です。
この中でも1番アレルギーを起こしやすいと聞くのが「ゴムラテックス」や「アクリル系接着成分」です。
ゴムラテックスは、人によってはすぐに痒くなったりして反応してしまう人もいるのですが、長時間、その成分と密着していることで後から現れることもあります。
なので、今までは大丈夫だったのに・・・ということもしばしばあります。
腫れた原因になったアイプチの成分を良く見てください。
接着成分やその他の成分が事細かく書かれていると思います。
もし、上記の成分を発見したら「この成分で腫れたかも」って疑ってみてくださいね。
そして、できるだけ腫れる原因になっている接着成分が入ってない二重コスメを使うようしたいですね。
2、まぶたの折込加減が負担になって血行が悪くなってむくんでいる可能性がある。
クッキリ二重を作りたくて、まぶたを深く折り込んでいるなら、血行不良でまぶたがむくんでいる場合が考えられます。
血行が悪くなると老廃物が流れないので、水分がたまってむくんだようになります。
この場合の対処法としては、二重幅を狭くするなどして血行を妨げ無いようにすると良いですね。
かぶれて腫れる

http://blog.livedoor.jp/eyedoctor/archives/51601428.html
これは見たら判ると思いますがまぶたに赤みがでていて、かゆみや痛み、ひどい人になると傷になってリンパ液が出ている人もいるようですね。
この場合は、かぶれからくる腫れなので対処方法はかぶれた時と同じです。
下記の記事を参考にして対処してみてください。
腫れた時の治し方(自分で出来ること)
冷やすか温めるか
かぶれた感じに腫れてるなら、清潔な冷たいタオルを冷やすか保冷剤で冷やすと良いです。
熱を持っていると思うので冷やすと腫れが楽になるかもしれません。
むくんだ感じで腫れてるなら、血行を良くするために温めたり冷やしたりを繰り返してみてください。
※このときの判断は、まぶたが熱を持っているかいないかでやってみてください。
まぶたが熱く感じたら冷やす。
冷たく感じたら温める。
です。
保湿
保湿と言っても、かぶれがあるようなら化粧品は使えません。
無害と言われる「ワセリン」で傷んだ肌を覆って外部の刺激から肌を守るようにしてみてください。
ただ、かぶれがひどくジクジクしている場合は、悪化してもいけないので早めに病院に行って診察を受けてくださいね。
冷たくて腫れぼったい・・・とう場合は下記の記事も参考にしてみてください。
まぶたが腫れないように二重にするには
まぶたが腫れても二重にするのはあきらめきれない・・・
まぶたを腫らさずに二重にしたい・・・と思ってしまいますよね。
そんな場合はアイプチの種類を変えてみてください。
おすすめは「ナイトイアイボーテ」です。
アレルギーやかぶれが起こりにくく、血行を促進する美容成分も入っているので腫れることはありません。
癖付け用ですがメイクにも使えます。
まとめ
アイプチをするとまぶたが腫れる原因は、かぶれ(アレルギー)か浮腫みによるものです。
「かぶれ(アレルギー)なら冷やす」、「浮腫みなら温めたり血行を良くする」事を試してみてください。
二重を作り続けていると腫れやかぶれに悩んだり、まぶたの老化を早める恐れもあります。
きれいな目元を維持するためにも、できるだけ早めに作らないくても良いまぶたになってくださいね。