アイプチをすると、余計にまぶたが腫れぼったくなる・・・
二重を作っても腫れて上手くできない・・・
パッチリした二重にしたいのに、腫れぼったくなってしまうと困りますよね。
ここでは、まぶたが腫れぼったくなる原因と解消法を紹介しています。
アイプチでまぶたが腫れぼったくなる原因
アイプチをしたらまぶたが腫れぼったくなる原因は2つ。
「アイプチの接着成分でアレルギーを起こして腫れる」か「血行が悪くなりむくんでいる」のどちらか。(両方とも考えられます。)
アレルギーを起こして腫れている
アイプチなどのメイク用の二重コスメは1日中、二重にした形を保つために作られているので接着成分がメインです。
その接着成分でアレルギーを起こして腫れぼったくなる場合があるようです。
多いのは「ゴムラテックス」という接着成分のアレルギー反応で腫れるんですね。
ひどい人ではかぶれにまで発展して病院通いになるほど、ひどい状態になったり元に戻らなくなったりと大変なことになる場合もあるようです。
こうした場合は、炎症もおこすのでまぶたが熱いと感じると思います。
対処法
アレルギーで腫れてしまっている場合の対処法としては、今使っているアイプチが肌に合わないと言うことなので使うのをやめ、違うアイプチに変えるのが良いです。
色々なアイプチを試してみないと、どれが自分に合うかわかりませんが、できるだけ肌に優しいアイプチを使うようにしてくださいね。
血行が悪くなってむくんでいる
血行が悪くなってむくんでいるなら、もしかしたら二重ラインの追い込みを深くし過ぎているのかもしれません。
折り込みが深すぎると、血液の流れが悪くなり老廃物や水分がたまりやすくなります。
水を出しているホースを折ると水がパンパンになるでしょう。
それと同じです。
こうした場合、まぶたが冷たく感じると思います。
対処法
血行が悪くなってむくんでいる場合の対処法としては、折込をもっと浅くするのが良いです。
幅を欲張らないようにすると(思ったところより下でラインを作る)マシになります。
あと、普段から血行を良くしておくのも良いですね。
ツボ押しや温冷パック、トレーニングで腫れぼたくならないまぶた作りをしてみてください。



「アイプチすると腫れぼったくなるのはどうして?」のまとめ
きれいに見せるためにアイプチをしているのに、腫れぼったくなるのは困りますよね。
腫れたらまずは、アレルギーを起こして腫れぼったくなっているのか、血行が悪くなってむくんでいるか確かめてみて対処法を色々と試してみてくださいね。
どちらにしても、アイプチはまぶたに負担がかかります。
できるだけ肌に優しいアイプチをつかって、折り込み具合を調整して腫れないよう二重を作ってくださいね。